こんにちは。VMDの齋藤です。
今回ご紹介するのはマネキンレンタルの日本3大メーカーと言われる3社についてそれぞれの特徴とレンタル内容をお伝えしていきます。
POPUPや展示会などどこで借りればよいのか?地方だけどレンタルできるのか?などのお悩みをお持ちの方には安心感のある3大メーカーです。
3大メーカーの成り立ちからそれぞれの特徴をお伝えしますので自分たちのブランドにどのメーカーが合うか?どのような什器を借りたいか?などの判断基準にしていただけますと幸いです。
3大メーカーとは
まずは「なぜ3大メーカーといわれているか?」のご説明から。
少しマニアックにはなりますが日本のマネキンの始祖は島津製作所といわれています。
島津製作所が当時輸入しかなかったマネキンの補修などを請け負っていたことから始まり、その後独自に島津マネキンというものを作るのですがこれが日本マネキンのスタートいわれています。
その後戦争などにより島津マネキンの制作がストップしてしまいますが、その後を受け継ぎ当時の島津マネキンの後継者としてスタートしたのが七彩です。
ヤマトマネキンや吉忠マネキンは七彩とほぼ同時期に島津マネキンの系譜として島津マネキンの販売を行ったり、当時のスタッフが立ち上げた会社となります。
そんな歴史ある3社ですが現在はマネキンのみならず什器や店舗内装の施工、デザインなど幅広い業務を行なっておられます。
そんな3社の特徴としては一番大きなところは「全国対応が可能(離島など一部不可地域あり)」です。
全国に営業所があり多くの地域でレンタルや施工が対応可能となっています。
このメリットは少ない営業所から担当者が出張として現場に向かわずに済むのでその分経費が削減できるとろこにあります。
例えば東京や大阪にしか支店がないレンタル会社でもトラックで運搬すれば什器も人も運べますがその分運搬費や人件費は高くなってしまいます。
もちろん3大メーカー以外にも全国対応可能なレンタルメーカーはたくさんありますが、まずは基本として知っておいて損がないのがこの3大メーカーです。
什器の種類の豊富さや対応幅の広さなど基本的に失敗がすくないセレクトができるので安心してレンタルしていただけます。なにもわからない場合はまずはこの3つのメーカーから問い合わせを始めると間違いないと思います。
七彩の特徴
七彩はマネキンの種類の豊富さに加えて最近はPOPUPデザインにも力をいれておりシリーズ什器でのPOPUP提案などが見受けられます。
シリーズの什器を使った面積別の提案などがHPにもあるのでそちらを参考セレクトされると統一感のある演出が簡単にできるようになっています。下のリンク先がPOPUP提案のページですので気になる方はご覧ください。
このようなまるっとした提案からそのほかのシリーズ什器やマネキンはHPから確認できますが七彩の大きな特徴として海外マネキンやトルソーの取り扱いが他のメーカーよりも豊富ということが挙げられます。
有名なところではボナベリやストックマンといった海外の有名どころの日本代理店になっています。
ほかのマネキンと差別化したい場合などには最適です。
そのほかにもスポーツマネキンやリアルマネキンなど種類豊富ですので詳細は下のリンク先よりご確認ください。
ヤマトマネキンの特徴
ヤマトマネキンはHPにあまり什器が載っていません。これはどうなのか・・・ということもありますが、その特徴は「営業力」にあります。
実績としても海外ブランドのPOPUPや通常店舗の装飾やマネキンレンタルに始まり、有名洋菓子店のイベントまでこなす幅広い対応が魅力です。
ただ、前述の通りHPではいまひとつそのことが伝わらないのでまずは問い合わせからスタートしていただくか、私のような取引実績のあるVMDを間に挟んでのやり取りがよいかと思います。
HPには載っていない什器やマネキンなど色々と希望を伝える出てきますので積極的にイメージを伝えると思わぬ掘り出し物に出会えるかも知れません。
また、現場での対応も優れており細やかな気配りで丁寧に収めてもらえるの嬉しいポイントです。
そんなヤマトマネキンのHPはこちら。
吉忠マネキンの特徴
吉忠マネキンは私のイメージとして「九州に強い」です。
もちろんはじめに記載した通り全国対応可能ですが、九州の百貨店などでオフィシャルのメーカーとしてレンタルや施工などで提携されているイメージです。またそれ以外でも施工管理などで百貨店に入られていることからも施工に対して強いということが伺えます。
ではレンタルはどうかというとほかとの大きな違いには什器の種類があり、特徴的な「ライトを使った什器」や「ライトそのもの」のレンタル・販売をしているところです。
もちろん本職のライト専門店には負けますがマネキン、什器と合わせてライトのレンタルがあるのはほかで見ない特徴です。
またマネキンも七彩同様に海外マネキンのROOTSTEIN(ルースティン)を持っていることも大きな特徴です。
日本国内で販売を除くとここにしかありません。
まとめ
このように3大メーカーとしてルーツは同じくしても現在ではそれぞれに特徴がある全く違った方向性となっています。
また、ヤマトマネキンの項目でも触れていますがHPが全てではなかったり、種類豊富なのはよいがどれが自分たちのブランドに合うのか?POPUPや展示会、イベントで演出雰囲気に合うのか?などさまざなまハードルがあると思います。
またMDに合わせた必要な什器数やイベントのKPIによって見せ方や什器選定の優先順位も変わってきます。
なかなか決められない・・・や、そもそもどの什器を選べばどのような雰囲気になるかイメージできない。。。などお困りやお悩みがあるかたはお気軽にご相談ください。
JuUKIでは初回無料の30分相談会をご用意しておりますのでぜひご活用ください。
ご相談の予約は下記フォームよりお送りください。
みなさまのブランドがより輝くステージとなる什器選びをお手伝いいたします。